《日本語のルーツ「土佐弁」》 ★感嘆詞⇒げに まっこと お~の たま~ あっぽろけ しもうた ばっさり やまった なんちゃあ いうたち ★代名詞⇒あて あし おまん おんしゃ ★名詞⇒いられ どくれ もがり いちがい おらんク おまんク ひとんク あしんク あいちゃぁんク ちゃりす ほげす てんくろう くそじんま ごくどー ひいとい ようだい ばいあい まちまい いこじ いごっそう はちきん わかいし わりことし ★副詞⇒しょう こじゃんと どだい たまるか たいちゃ びっしり ぎっちり ぼったり ばっつり ぼっちり ちっくと しゃっち ざんじ しゅっと めっそ ひっしかっぱ ひがち さいさい ★形容詞⇒へごな のかな へすこい ひやい ぬくい みぞい しわい いそしい えずい やりこい ちんな たっすい したらこい むつこい たいそい めんどい あやかしい むつい またい かあくろしい ばばひい およけない とろこい ほうやくな しんよい ★動詞⇒ひせくる びちくる ぞぶる まぎる ちゃがまる たれもつる たごる ねぶる りぐる かやる のうがわるい ほたえる そばえる たつくる うまえる えぜる ロイつく えつくる さらばえる ほりこかす はりまわす めった いぬる ぞ~くそわるい しのべる くるめる ばぶれる いこる ゾンゾンする しゅんじゅう こたう ★語尾⇒ちゅう にゃあ ちや ぜよ じゃいか やき じゃき ★活用例:こじゃんと ぞ~くそわるい(私は非常に気分が悪い) ・ちっくと待ちよってや!今からざんじいんでしゅっと来るき(ちょっと待っててね、今からすぐに家に帰って、それからまた来るから) ・さいさい来てや!(暇があったら酒の肴でも持って、いつでも飲みに来てね)
俺達の高知創造委員会
けんちゃんが出演されるようです。
一市民の目線にこだわるけんちゃんが
出演されるということで
高知のまちづくりもやっと地に足のついたものに
転換されるような気がしてきてます。
行政主導の都市計画や経済政策。
計画から実行まで何年も要して
いざ実行される時は、時代に逆行。
あまりにも機動性のない社会ではないでしょうか。
機動性のないということは
民主主義がほとんど機能してないということであり
無理や無駄は、ほとんどの場合
”ここから”やってきちゅうがやないでしょうか。
体裁にこだわらずにもっとざっくばらんに
話が進んでいったらえいと思います。
行政側の責任だけやなくて
市民側もあまりにも無関心過ぎた。
または、現実を変えれんごっこやお遊びが
あまりにも多過ぎた。
これは裏を返せば高知独自のオリジナルな
価値を追求することができんかったき。
政治がなんでもやってくれるという
幻想こそ捨てないかん時期やろう。
依存するきこそ、行政サービスの経費が増える。
自分たちでできることはやって
できるだけ効率的な経済循環を
目指さんといけません。
日本の中の高知じゃなくて
高知の中の高知。
東京から成功モデルを持ってくるがやなくて
高知で成功したモデルを他県に輸出するぐらいの
気持ちでやらんといかんやろう。
やる気になったらすぐに変わる。
要は方向性とやる気だけ。
俺達の高知創造委員会から変わったらえい。
誰もやってないことをやるのが
高知県人の才能ながやき。
高知県人が最も苦手とするものは
誰かの真似をすること。
どっちが効率的かは考えたらわかる。
クリエイトすることむちゃくちゃ楽しい~
ってなったらえいやんか。
けんちゃんが出演されるようです。
一市民の目線にこだわるけんちゃんが
出演されるということで
高知のまちづくりもやっと地に足のついたものに
転換されるような気がしてきてます。
行政主導の都市計画や経済政策。
計画から実行まで何年も要して
いざ実行される時は、時代に逆行。
あまりにも機動性のない社会ではないでしょうか。
機動性のないということは
民主主義がほとんど機能してないということであり
無理や無駄は、ほとんどの場合
”ここから”やってきちゅうがやないでしょうか。
体裁にこだわらずにもっとざっくばらんに
話が進んでいったらえいと思います。
行政側の責任だけやなくて
市民側もあまりにも無関心過ぎた。
または、現実を変えれんごっこやお遊びが
あまりにも多過ぎた。
これは裏を返せば高知独自のオリジナルな
価値を追求することができんかったき。
政治がなんでもやってくれるという
幻想こそ捨てないかん時期やろう。
依存するきこそ、行政サービスの経費が増える。
自分たちでできることはやって
できるだけ効率的な経済循環を
目指さんといけません。
日本の中の高知じゃなくて
高知の中の高知。
東京から成功モデルを持ってくるがやなくて
高知で成功したモデルを他県に輸出するぐらいの
気持ちでやらんといかんやろう。
やる気になったらすぐに変わる。
要は方向性とやる気だけ。
俺達の高知創造委員会から変わったらえい。
誰もやってないことをやるのが
高知県人の才能ながやき。
高知県人が最も苦手とするものは
誰かの真似をすること。
どっちが効率的かは考えたらわかる。
クリエイトすることむちゃくちゃ楽しい~
ってなったらえいやんか。
PR
この記事にコメントする
自分達でやれることをやること
背伸びをして、しかも県外の大企業を呼んできて高知のためにしようと県知事も高知市長も動いているようです。
進出する大企業はボランティアではありません。高知の良いところだけ切り取り、用がなくなればさっさと撤退するでしょうし。
「ないものねだり」をしてはいけないと思います。
あるものを最大限に活用するまちづくりでなければ本物ではありませんし。
進出する大企業はボランティアではありません。高知の良いところだけ切り取り、用がなくなればさっさと撤退するでしょうし。
「ないものねだり」をしてはいけないと思います。
あるものを最大限に活用するまちづくりでなければ本物ではありませんし。
Re 自分達でやれることをやること
ほんまにその通りやと思います。
高知のために、というがやったら小さくてもえい
オリジナルな価値で高知を盛り上げようとする人
集団を応援すべき、そういうところに県と市は
投資をすべきですね。
経営効率の高い大企業ほど情け容赦はありません。
経営効率が高いからこそ大きくなっちゅうがやき。
東大の経済学部を出ても
そんな当たり前の経済原理を理解できてなかったら
大学を出た意味がないような気がします。
>あるものを最大限に活用するまちづくりでなければ本物ではありませんし。
ほんまですね。
知事はいらんことせんでも高知県人ひとりひとりにお願いにまわったら
金を人も使わんずくに簡単に改革ができるろうに。
要はトップが自分の殻を破れるかどうかの問題ながですよ。
殿様はもっと人を使わんと、いかんですね。
高知のために、というがやったら小さくてもえい
オリジナルな価値で高知を盛り上げようとする人
集団を応援すべき、そういうところに県と市は
投資をすべきですね。
経営効率の高い大企業ほど情け容赦はありません。
経営効率が高いからこそ大きくなっちゅうがやき。
東大の経済学部を出ても
そんな当たり前の経済原理を理解できてなかったら
大学を出た意味がないような気がします。
>あるものを最大限に活用するまちづくりでなければ本物ではありませんし。
ほんまですね。
知事はいらんことせんでも高知県人ひとりひとりにお願いにまわったら
金を人も使わんずくに簡単に改革ができるろうに。
要はトップが自分の殻を破れるかどうかの問題ながですよ。
殿様はもっと人を使わんと、いかんですね。
カレンダー
プロフィール
HN:
ローカリズム
性別:
男性
ランキング
ランキングに参加しちょりますきに
⇒人気blogランキング
⇒
⇒
⇒
記事ごとにはるがめんどいき
ここにしちゅうがぞね
気にいったらすまんけんど
ここにいっぺんもんてきて
ポチっと押しくれんろうか。
⇒人気blogランキング
⇒

⇒

⇒

記事ごとにはるがめんどいき
ここにしちゅうがぞね
気にいったらすまんけんど
ここにいっぺんもんてきて
ポチっと押しくれんろうか。
カウンター
標準語コンバータ
土佐弁を標準語に変換します。このブログ内の方言がひどくて内容が理解できないという方は上の【変換する】ボタンを押してください。
最新トラックバック
(08/01)
(03/22)
(02/07)
(01/21)
(12/20)
(10/31)
(10/27)
(10/09)
(10/02)
(10/01)
最新コメント
[07/08 ローカリズム]
[07/07 県外におる土佐のじんま]
[03/24 ローカリズム]
[03/21 あるふぁ]
[09/11 ローカリズム]
[09/09 NONAME]
[04/30 ローカリズム]
[04/29 谷川 佐知子]
[04/13 ナカちゃん]
[04/11 坂本]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 坂本]
[04/10 坂本]
[04/10 坂本]
[02/02 ナカちゃん]
[01/31 加賀]
[01/31 ナカちゃん]
[01/30 加賀]
[01/29 ナカちゃん]
[01/28 mio*]
[01/25 ナカちゃん]
[01/24 けんちゃん]
[07/21 ナカちゃん]
アーカイブ
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
最新記事
(02/23)
(01/12)
(01/06)
(07/22)
(07/11)
(07/06)
(05/18)
(05/12)
(05/07)
(05/02)
(04/16)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
(08/19)
(10/08)
(03/05)
(12/19)
(12/17)
(12/10)
(11/26)
(11/19)
(11/17)
(11/14)
(08/19)
最古記事
(05/07)
(05/08)
(05/08)
(05/09)
(05/11)
(05/16)
(05/16)
(05/17)
(05/21)
(05/22)
(06/01)
(06/01)
(06/24)
(07/20)
(08/21)
(08/21)
(08/21)
(08/22)
(08/24)
(08/26)
(08/26)
(08/28)
(08/29)
(08/30)
(09/12)
アクセス解析