《日本語のルーツ「土佐弁」》 ★感嘆詞⇒げに まっこと お~の たま~ あっぽろけ しもうた ばっさり やまった なんちゃあ いうたち ★代名詞⇒あて あし おまん おんしゃ ★名詞⇒いられ どくれ もがり いちがい おらんク おまんク ひとんク あしんク あいちゃぁんク ちゃりす ほげす てんくろう くそじんま ごくどー ひいとい ようだい ばいあい まちまい いこじ いごっそう はちきん わかいし わりことし ★副詞⇒しょう こじゃんと どだい たまるか たいちゃ びっしり ぎっちり ぼったり ばっつり ぼっちり ちっくと しゃっち ざんじ しゅっと めっそ ひっしかっぱ ひがち さいさい ★形容詞⇒へごな のかな へすこい ひやい ぬくい みぞい しわい いそしい えずい やりこい ちんな たっすい したらこい むつこい たいそい めんどい あやかしい むつい またい かあくろしい ばばひい およけない とろこい ほうやくな しんよい ★動詞⇒ひせくる びちくる ぞぶる まぎる ちゃがまる たれもつる たごる ねぶる りぐる かやる のうがわるい ほたえる そばえる たつくる うまえる えぜる ロイつく えつくる さらばえる ほりこかす はりまわす めった いぬる ぞ~くそわるい しのべる くるめる ばぶれる いこる ゾンゾンする しゅんじゅう こたう ★語尾⇒ちゅう にゃあ ちや ぜよ じゃいか やき じゃき ★活用例:こじゃんと ぞ~くそわるい(私は非常に気分が悪い) ・ちっくと待ちよってや!今からざんじいんでしゅっと来るき(ちょっと待っててね、今からすぐに家に帰って、それからまた来るから) ・さいさい来てや!(暇があったら酒の肴でも持って、いつでも飲みに来てね)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここのところは何回でもゆうちょきたいくらい重要やき
もう一回。
高知の経済的復興というのは都市部への一次産品の輸出がひとつ。
ほんでそれはまず、東京であること。
そしてその前に高知でイオンに勝てんかったら東京への進出は
夢のまた夢ということ。
ほんでイオンに勝つことと中心部の再生は同じ線でつながっちゅうということ。
中心部再生・イオン撃退・東京進出+成功は
全部ひとつの線でつながっちゅうということをはっきり認識することが
絶対に必要。
しかもイオン撃退は条例や住民運動でやるんじゃなくて
経済的な勝利によるものやないとだめ。
自分の間合いにイオンという敵が踏み込んできたことを
高知県民は喜ぶべき。
ひとつずつクリアしていくことによって
成功は近づいてくる。
これ以外に組織的かつ永続的に高知が発展していく道はない。
孫の代、さらにそれ以降まで高知が存在するように
今、頑張らんといかん。
高知県の資本は選択と集中という原理に基づいて
この物産公社の設立に素早く向けられるべき。
もう一回。
高知の経済的復興というのは都市部への一次産品の輸出がひとつ。
ほんでそれはまず、東京であること。
そしてその前に高知でイオンに勝てんかったら東京への進出は
夢のまた夢ということ。
ほんでイオンに勝つことと中心部の再生は同じ線でつながっちゅうということ。
中心部再生・イオン撃退・東京進出+成功は
全部ひとつの線でつながっちゅうということをはっきり認識することが
絶対に必要。
しかもイオン撃退は条例や住民運動でやるんじゃなくて
経済的な勝利によるものやないとだめ。
自分の間合いにイオンという敵が踏み込んできたことを
高知県民は喜ぶべき。
ひとつずつクリアしていくことによって
成功は近づいてくる。
これ以外に組織的かつ永続的に高知が発展していく道はない。
孫の代、さらにそれ以降まで高知が存在するように
今、頑張らんといかん。
高知県の資本は選択と集中という原理に基づいて
この物産公社の設立に素早く向けられるべき。
PR
この記事にコメントする
無題
高知市帯屋町アーケード街の通行量(マエダカバン前・日曜日)は激減しています。
平成12年には、1日5万人だったのが、最近はなんと13000人ほどに激減。わずか7年ほどでみるみるうちに衰退してしまいました。この数値を聞いたときはさすがに私も驚きを隠せませんでしたが・・・。
まず、ファミリー層はもうすでに見かけません・・・。若者も女子高生がうろついているくらいで激減しました。かつては、若者が集まるお街でファッション関連のお店も集まっていましたがそれも結構減ってしまいました。こういうタイプの店は、ロードサイド型の立地は少ないので、それでも多く残っていますが。
イオンだけでなく、ありとあらゆるものが郊外に拡散しています。かつては美容室は郊外立地はほとんどありませんが、信じられないことにバイパス沿いなどに移転したお店もあります。でも、美容室ゆえかどことなく貧相に見えますが・・・。やはりロードサイドには、安売り量販店が似合うような気がします。
また、商店街の体質も衰退に拍車をかけたと言わざるを得ません。どうやら村社会で排他性があるそうです。それに嫌気をさして出て行った人もいるでしょう。いろいろ問題はありそうです。
平成12年には、1日5万人だったのが、最近はなんと13000人ほどに激減。わずか7年ほどでみるみるうちに衰退してしまいました。この数値を聞いたときはさすがに私も驚きを隠せませんでしたが・・・。
まず、ファミリー層はもうすでに見かけません・・・。若者も女子高生がうろついているくらいで激減しました。かつては、若者が集まるお街でファッション関連のお店も集まっていましたがそれも結構減ってしまいました。こういうタイプの店は、ロードサイド型の立地は少ないので、それでも多く残っていますが。
イオンだけでなく、ありとあらゆるものが郊外に拡散しています。かつては美容室は郊外立地はほとんどありませんが、信じられないことにバイパス沿いなどに移転したお店もあります。でも、美容室ゆえかどことなく貧相に見えますが・・・。やはりロードサイドには、安売り量販店が似合うような気がします。
また、商店街の体質も衰退に拍車をかけたと言わざるを得ません。どうやら村社会で排他性があるそうです。それに嫌気をさして出て行った人もいるでしょう。いろいろ問題はありそうです。
とっても難しい
やっしーさんが書いているように高知の中心街の商店主たちは排他的で村社会です。
自分達が儲けて一番先に郊外へ家を建て、アパートも建てました。午後8時には郊外の自宅で夕食を食べたいので午後7時には店を閉めますね。
2人の子供は附中ー追手前と通学していましたが、休みの昼間以外アーケードの店が空いていることを知らないというていました。
朝は当然開いていないのはそうでしょうが、部活で遅くなり帰ると既に閉まっているそうですし。
一方ハゲタカのジャスコは午後10時まで開いています。レストランは11時までやっています。この差でしょうね。
午後9時50分頃行ったら誰もおらんおにエスカレーターがまわるゆう。売り場にも店員もおらん。レジには1人だけ。それでもハゲタカは店をやりゆうし。
自宅が店の上にあればもう少しなんとかなったろうに。
政治的権利だけ主張して消費者のことなど、こっから先かんがえなかった商店街は亡びてもしかたがないですね。
自分達が儲けて一番先に郊外へ家を建て、アパートも建てました。午後8時には郊外の自宅で夕食を食べたいので午後7時には店を閉めますね。
2人の子供は附中ー追手前と通学していましたが、休みの昼間以外アーケードの店が空いていることを知らないというていました。
朝は当然開いていないのはそうでしょうが、部活で遅くなり帰ると既に閉まっているそうですし。
一方ハゲタカのジャスコは午後10時まで開いています。レストランは11時までやっています。この差でしょうね。
午後9時50分頃行ったら誰もおらんおにエスカレーターがまわるゆう。売り場にも店員もおらん。レジには1人だけ。それでもハゲタカは店をやりゆうし。
自宅が店の上にあればもう少しなんとかなったろうに。
政治的権利だけ主張して消費者のことなど、こっから先かんがえなかった商店街は亡びてもしかたがないですね。
やっしーさん。商店街のこと
>平成12年には、1日5万人だったのが、最近はなんと13000人ほどに激減
必然ですね。不便ですから。
>まず、ファミリー層はもうすでに見かけません・
授乳室はないし、ベビーカーが入れる広くて清潔なトイレがどこにあるかもわかりませんし
段差があればベビーカーを持つのは一苦労です。
第一、買うものが見つかりません。
原因をひとつずつ検証すれば、どれだけ人が来ない要素を持っちゅうのかがわかります。
>イオンだけでなく、ありとあらゆるものが郊外に拡散しています
経営者側から見れば中心地は土地の値段が高いので
家賃も高くなります。
不動産を買うにしても借りるにしても
なんのメリットもないですね。
郊外に新しい店ができるがは、
不動産価値が低くて初期投資が抑えられるからということと
自分の価値を古い価値で打ち消されることがないという
論理的な経営戦略に基づいちゅうだけやと思います。
>信じられないことにバイパス沿いなどに移転したお店もあります
こういう流れを止めるのが行政の役目ですが
もう言うことはありませんね。
必然ですね。不便ですから。
>まず、ファミリー層はもうすでに見かけません・
授乳室はないし、ベビーカーが入れる広くて清潔なトイレがどこにあるかもわかりませんし
段差があればベビーカーを持つのは一苦労です。
第一、買うものが見つかりません。
原因をひとつずつ検証すれば、どれだけ人が来ない要素を持っちゅうのかがわかります。
>イオンだけでなく、ありとあらゆるものが郊外に拡散しています
経営者側から見れば中心地は土地の値段が高いので
家賃も高くなります。
不動産を買うにしても借りるにしても
なんのメリットもないですね。
郊外に新しい店ができるがは、
不動産価値が低くて初期投資が抑えられるからということと
自分の価値を古い価値で打ち消されることがないという
論理的な経営戦略に基づいちゅうだけやと思います。
>信じられないことにバイパス沿いなどに移転したお店もあります
こういう流れを止めるのが行政の役目ですが
もう言うことはありませんね。
けんちゃん。商店街のこと
>やっしーさんが書いているように高知の中心街の商店主たちは排他的で村社会です。
それでは、下克上でテナントを募集しゆうイオンにはとても勝てませんね。
>自分達が儲けて一番先に郊外へ家を建て、アパートも建てました
県はそういう既得権益者を中心地から追放すべきですね。
中心地を公共性の高い地域にしませんと
寄生虫が増殖するばかりですね。
>午後8時には郊外の自宅で夕食を食べたいので午後7時には店を閉めますね。
この指摘は当たっちゅうと、うちの嫁が言いよりました。
うちの嫁は追手前小学校出身ですので。
商店街の子供とは同級生ながです。
小学校の移転に関しては自分のほうが怒ってますけど(笑)
>一方ハゲタカのジャスコは午後10時まで開いています。レストランは11時までやっています。この差でしょうね。
ほんまです。
コンテンツも負けちゅうのに、機能で負けたら
なんのために営業をしゆうのか?
その存在の意味さえも崩壊してますね。
>こっから先かんがえなかった商店街は亡びてもしかたがないですね。
やはり、商店街の人間を一斉に強制的に退去させて
物産公社で選択と再生を一気に請け負うしかなさそうですね。
資産家の土地を没収して、若い人に無料か、安く開放する。
楽市・楽座をやったら中心地は再生します。
雇用も増えるし、第一、若者が出て行かんでもすむ。
そういうために行政はあるべきやのに
既得権益者のロビー活動で金をむしばむ
たぬきのオンパレード。
それが中心地の衰退に現れてますね。
それでは、下克上でテナントを募集しゆうイオンにはとても勝てませんね。
>自分達が儲けて一番先に郊外へ家を建て、アパートも建てました
県はそういう既得権益者を中心地から追放すべきですね。
中心地を公共性の高い地域にしませんと
寄生虫が増殖するばかりですね。
>午後8時には郊外の自宅で夕食を食べたいので午後7時には店を閉めますね。
この指摘は当たっちゅうと、うちの嫁が言いよりました。
うちの嫁は追手前小学校出身ですので。
商店街の子供とは同級生ながです。
小学校の移転に関しては自分のほうが怒ってますけど(笑)
>一方ハゲタカのジャスコは午後10時まで開いています。レストランは11時までやっています。この差でしょうね。
ほんまです。
コンテンツも負けちゅうのに、機能で負けたら
なんのために営業をしゆうのか?
その存在の意味さえも崩壊してますね。
>こっから先かんがえなかった商店街は亡びてもしかたがないですね。
やはり、商店街の人間を一斉に強制的に退去させて
物産公社で選択と再生を一気に請け負うしかなさそうですね。
資産家の土地を没収して、若い人に無料か、安く開放する。
楽市・楽座をやったら中心地は再生します。
雇用も増えるし、第一、若者が出て行かんでもすむ。
そういうために行政はあるべきやのに
既得権益者のロビー活動で金をむしばむ
たぬきのオンパレード。
それが中心地の衰退に現れてますね。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
ローカリズム
性別:
男性
ランキング
ランキングに参加しちょりますきに
⇒人気blogランキング
⇒
⇒
⇒
記事ごとにはるがめんどいき
ここにしちゅうがぞね
気にいったらすまんけんど
ここにいっぺんもんてきて
ポチっと押しくれんろうか。
⇒人気blogランキング
⇒
⇒
⇒
記事ごとにはるがめんどいき
ここにしちゅうがぞね
気にいったらすまんけんど
ここにいっぺんもんてきて
ポチっと押しくれんろうか。
カウンター
最新トラックバック
最新コメント
[07/08 ローカリズム]
[07/07 県外におる土佐のじんま]
[03/24 ローカリズム]
[03/21 あるふぁ]
[09/11 ローカリズム]
[09/09 NONAME]
[04/30 ローカリズム]
[04/29 谷川 佐知子]
[04/13 ナカちゃん]
[04/11 坂本]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 坂本]
[04/10 坂本]
[04/10 坂本]
[02/02 ナカちゃん]
[01/31 加賀]
[01/31 ナカちゃん]
[01/30 加賀]
[01/29 ナカちゃん]
[01/28 mio*]
[01/25 ナカちゃん]
[01/24 けんちゃん]
[07/21 ナカちゃん]
アーカイブ
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
最新記事
(02/23)
(01/06)
(05/07)
(05/02)
(11/26)
(11/19)
(11/17)
(02/03)
(02/02)
(08/31)
(06/03)
(05/25)
(05/24)
(02/08)
(12/28)
(12/06)
(11/26)
(11/25)
(11/21)
(11/21)
(11/17)
(11/09)
(10/24)
(10/14)
(10/12)
最古記事
(10/05)
(10/10)
(10/14)
(12/26)
(01/11)
(01/11)
(01/12)
(01/13)
(01/13)
(01/13)
(03/01)
(03/02)
(04/04)
(04/14)
(05/05)
(05/05)
(05/05)
(05/05)
(05/19)
(05/21)
(05/23)
(05/25)
(05/30)
(06/04)
(06/08)
アクセス解析