《日本語のルーツ「土佐弁」》 ★感嘆詞⇒げに まっこと お~の たま~ あっぽろけ しもうた ばっさり やまった なんちゃあ いうたち ★代名詞⇒あて あし おまん おんしゃ ★名詞⇒いられ どくれ もがり いちがい おらんク おまんク ひとんク あしんク あいちゃぁんク ちゃりす ほげす てんくろう くそじんま ごくどー ひいとい ようだい ばいあい まちまい いこじ いごっそう はちきん わかいし わりことし ★副詞⇒しょう こじゃんと どだい たまるか たいちゃ びっしり ぎっちり ぼったり ばっつり ぼっちり ちっくと しゃっち ざんじ しゅっと めっそ ひっしかっぱ ひがち さいさい ★形容詞⇒へごな のかな へすこい ひやい ぬくい みぞい しわい いそしい えずい やりこい ちんな たっすい したらこい むつこい たいそい めんどい あやかしい むつい またい かあくろしい ばばひい およけない とろこい ほうやくな しんよい ★動詞⇒ひせくる びちくる ぞぶる まぎる ちゃがまる たれもつる たごる ねぶる りぐる かやる のうがわるい ほたえる そばえる たつくる うまえる えぜる ロイつく えつくる さらばえる ほりこかす はりまわす めった いぬる ぞ~くそわるい しのべる くるめる ばぶれる いこる ゾンゾンする しゅんじゅう こたう ★語尾⇒ちゅう にゃあ ちや ぜよ じゃいか やき じゃき ★活用例:こじゃんと ぞ~くそわるい(私は非常に気分が悪い) ・ちっくと待ちよってや!今からざんじいんでしゅっと来るき(ちょっと待っててね、今からすぐに家に帰って、それからまた来るから) ・さいさい来てや!(暇があったら酒の肴でも持って、いつでも飲みに来てね)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またこれもまんざらでものうて。
土佐山田が邪馬台国いうていよったおんちゃんもおったらしいけど
おれ、かなりあれあたっちゅうと思うで。
この前の神話の時代からちょっと下った
弥生時代から古墳時代にかけての高知ながやけど
当時は2つにわかれちょったと思うがよね。
それが波多国と都左国に後継されていくがよ。
先にさかえちょったがは波多か都左か。
そんな論争が今でもあるやんか?
それは邪馬台国と狗奴国の争いやね。
波多のほうには、土佐佐賀(須賀留って地名すごいよねぇ、あと熊野浦も)
、土佐加茂、国名の波多など
蘇我氏、鴨氏、秦氏がどっさりおるがよね。
中村の神社にある七星剣とか高知坐神社、加茂神社は
こじゃんと大和と直結しちゅうやんか。
でも高知の東部には鴨のにおいがほとんどせんがよね。
なぜなら物部川周辺以東は物部氏の結界やったき。
物部系は鏡というのがキーワードながよね。
それは卑弥呼でもあるがよ。
香北町に日ノ御子ってあるろう?
あそこはおそらく卑弥呼の降神行事に関係した場所やと思う。
その物部川の下流に岡豊(昔は豊岡)があるわけやんか。
それは豊受姫で卑弥呼の後継の宗女(降神)でもあると思うがよね。
それは伊勢の外宮の豊受大神でもあり、稲田姫でもあり
ウカノ御霊、すなわちお稲荷さんの大元でもあるがよ。
それが岡豊ながって。
あそこはすごくて、実は昔、物部川と国分川が
つながっちょったみたいながよ。
これはほんまに重要で、邪馬台国の七万戸の人間を養うためには
どうしても必要な条件やと思うで。エジプトはナイルのたまものっていうろう?
岡豊は物部川のたまものよ。
豊穣な三角州ができるがよね。
もうひとつ奇跡的ながは湾をはさんだ西向かいの朝倉以南にも
それができちょった可能性があるがよ。
おれの友達は枝川やったけど雨がちょっと降ったばあやのに
いっつも浸かった、浸かったいうて学校遅刻してきよったがよ。
お前ほんまかや?なんでこんな雨で浸かるがな?って
枝川は名前の通りあそこつながるろう、鏡川と仁淀川が。
物部系は豊穣な土地を豊岡って呼んで
鴨系は高岡って呼ぶがちや。
たかおかみのたかよ。
だから西のほうには朝倉神社とか荒倉神社があるろう?
倉はくらおかみのくらながちや。
弘岡は朝倉宮広庭のことやと思う。
明らかに高知の東と西は文化が違うがちや。
その違いっていうのはなんかやっぱり
民族とか信仰の違いやき争いを生むと思うがよね。
ほんで仁淀川は三輪河とも呼ばれよったろう。
こちらにも書いちゅう。
http://www.pref.kochi.jp/~kankyou/tosa/6100-02.htm
土佐の文献の『南路志』という本にものっちゅうらしいけんど
(ここにのっちゅう大刀の双頭の龍は物部川と仁淀川を想起させるね
それが土佐神社で和合して<玉は玉依姫やろ>国常立尊ができました
っていうことやと思う)
土佐神社って鴨で西には秦泉寺の秦があるやんか。
ここでもべったりくっついちゅうがよ、鴨と秦が。
でもその北には物部系の鏡がある。拮抗しちゅうねぇ~。
トヨの後はどうなっつろうねぇ。
でも東は鴨がないき、一宮から今度は京都へ直接行ったがやない?
京都でもべったりくっついちゅう。確信犯で。
理由はなんやろね。
権力を取りにいきゆうがか?それとも破壊しにいきゆうがか?
どっちな?ここ、大事やぞ。
しかし、鴨はぎっちりどっかへ行きゆうねぇ。
結局トヨの後のことは文献がないき。
でも雄略天皇の初瀬朝倉宮っていうのは
大和朝倉と三輪山の配置を見る限り
どう考えても高知の朝倉神社を想起させるがよね。
雄略天皇が大悪天皇で一言主を土佐に流したいうけんど
全部創作かもしれんで。
実は雄略天皇は土佐人で朝倉を大和に移植したがかも知れん。
だから斉明天皇が朝倉神社に帰ってくるがちや。
でもそれは隠しちょかないかんき
藤原氏は土佐、伊豆、安房とかを流刑の地にしたがよ。
聖武天皇は藤原時代やろ?
全部、鴨やん。
おかげで邪馬台国まで封印されたちや。
高知には国が2つあったがやのに。
雄略天皇の母親は忍坂大中姫という人で
うんと気性が荒かったいうけんど、単なるはちきんという
ことながやないがか?まあえいわ。
何を書きよったか忘れよったけんど
結局、卑弥呼の墓って高天ヶ原山じゃないがか?
ってことながちや。あそこは実際に古墳やきね。
介良にUFO出るし(笑)卑弥呼の鬼道よ。
あそこ岡豊の南やんか。トヨが宗女となって卑弥呼の陵を見ながら
葦原中国を治めるには、えい場所やねぇ~。
結構、高知ってなんかわけわからん、小山がぽこぽこない?
平地に?あれ全部古墳やないが?
斉明天皇の陵って誰か調べたがやろうか?
結局そういう遺跡の発掘って、県の経済力が影響するろう?
よく知らんけど。
高知はまだなんか核心は全然掘られてないような気がするちや。
http://kochi-bunkazaidan.or.jp/~maibun/contents/6_sites_in_kochi/index.htm
こちらの考古学コラムにも書かれてますけど
弥生時代も、ものすごい人口移動があったみたい。
でも弥生の後期、まさに古墳時代の幕開けの時期に
高知に、がっと人口が移動してくるがは土佐山田(?)が
邪馬台国であるというひとつの根拠よねぇ(笑)
それまで倭国大乱しよっていきなり女王が共立されるがやも。
その共立された女王の都に、がっと人が集まってくらーねぇ、当然。
邪馬台国って、やまだ一国のことやない?
おい、笑かすなや。
この構図やったら狗奴国(波多)の後ろに南九州がおるき
戦力は拮抗するわねぇ~。
しかも両方、中国へ抜けれる。ビンゴやない?
邪馬台国には家がこじゃんとあったみたいなけんど
七万戸いうたら、2、30万人やきねぇ。
いや、今の高知市の人口とおんなじじゃいか。
ひとり一個竪穴住居を見つけることにしよう。
どんながな。
えいのか、ようないがか、微妙やにゃあ。
土佐山田が邪馬台国いうていよったおんちゃんもおったらしいけど
おれ、かなりあれあたっちゅうと思うで。
この前の神話の時代からちょっと下った
弥生時代から古墳時代にかけての高知ながやけど
当時は2つにわかれちょったと思うがよね。
それが波多国と都左国に後継されていくがよ。
先にさかえちょったがは波多か都左か。
そんな論争が今でもあるやんか?
それは邪馬台国と狗奴国の争いやね。
波多のほうには、土佐佐賀(須賀留って地名すごいよねぇ、あと熊野浦も)
、土佐加茂、国名の波多など
蘇我氏、鴨氏、秦氏がどっさりおるがよね。
中村の神社にある七星剣とか高知坐神社、加茂神社は
こじゃんと大和と直結しちゅうやんか。
でも高知の東部には鴨のにおいがほとんどせんがよね。
なぜなら物部川周辺以東は物部氏の結界やったき。
物部系は鏡というのがキーワードながよね。
それは卑弥呼でもあるがよ。
香北町に日ノ御子ってあるろう?
あそこはおそらく卑弥呼の降神行事に関係した場所やと思う。
その物部川の下流に岡豊(昔は豊岡)があるわけやんか。
それは豊受姫で卑弥呼の後継の宗女(降神)でもあると思うがよね。
それは伊勢の外宮の豊受大神でもあり、稲田姫でもあり
ウカノ御霊、すなわちお稲荷さんの大元でもあるがよ。
それが岡豊ながって。
あそこはすごくて、実は昔、物部川と国分川が
つながっちょったみたいながよ。
これはほんまに重要で、邪馬台国の七万戸の人間を養うためには
どうしても必要な条件やと思うで。エジプトはナイルのたまものっていうろう?
岡豊は物部川のたまものよ。
豊穣な三角州ができるがよね。
もうひとつ奇跡的ながは湾をはさんだ西向かいの朝倉以南にも
それができちょった可能性があるがよ。
おれの友達は枝川やったけど雨がちょっと降ったばあやのに
いっつも浸かった、浸かったいうて学校遅刻してきよったがよ。
お前ほんまかや?なんでこんな雨で浸かるがな?って
枝川は名前の通りあそこつながるろう、鏡川と仁淀川が。
物部系は豊穣な土地を豊岡って呼んで
鴨系は高岡って呼ぶがちや。
たかおかみのたかよ。
だから西のほうには朝倉神社とか荒倉神社があるろう?
倉はくらおかみのくらながちや。
弘岡は朝倉宮広庭のことやと思う。
明らかに高知の東と西は文化が違うがちや。
その違いっていうのはなんかやっぱり
民族とか信仰の違いやき争いを生むと思うがよね。
ほんで仁淀川は三輪河とも呼ばれよったろう。
こちらにも書いちゅう。
http://www.pref.kochi.jp/~kankyou/tosa/6100-02.htm
土佐の文献の『南路志』という本にものっちゅうらしいけんど
(ここにのっちゅう大刀の双頭の龍は物部川と仁淀川を想起させるね
それが土佐神社で和合して<玉は玉依姫やろ>国常立尊ができました
っていうことやと思う)
土佐神社って鴨で西には秦泉寺の秦があるやんか。
ここでもべったりくっついちゅうがよ、鴨と秦が。
でもその北には物部系の鏡がある。拮抗しちゅうねぇ~。
トヨの後はどうなっつろうねぇ。
でも東は鴨がないき、一宮から今度は京都へ直接行ったがやない?
京都でもべったりくっついちゅう。確信犯で。
理由はなんやろね。
権力を取りにいきゆうがか?それとも破壊しにいきゆうがか?
どっちな?ここ、大事やぞ。
しかし、鴨はぎっちりどっかへ行きゆうねぇ。
結局トヨの後のことは文献がないき。
でも雄略天皇の初瀬朝倉宮っていうのは
大和朝倉と三輪山の配置を見る限り
どう考えても高知の朝倉神社を想起させるがよね。
雄略天皇が大悪天皇で一言主を土佐に流したいうけんど
全部創作かもしれんで。
実は雄略天皇は土佐人で朝倉を大和に移植したがかも知れん。
だから斉明天皇が朝倉神社に帰ってくるがちや。
でもそれは隠しちょかないかんき
藤原氏は土佐、伊豆、安房とかを流刑の地にしたがよ。
聖武天皇は藤原時代やろ?
全部、鴨やん。
おかげで邪馬台国まで封印されたちや。
高知には国が2つあったがやのに。
雄略天皇の母親は忍坂大中姫という人で
うんと気性が荒かったいうけんど、単なるはちきんという
ことながやないがか?まあえいわ。
何を書きよったか忘れよったけんど
結局、卑弥呼の墓って高天ヶ原山じゃないがか?
ってことながちや。あそこは実際に古墳やきね。
介良にUFO出るし(笑)卑弥呼の鬼道よ。
あそこ岡豊の南やんか。トヨが宗女となって卑弥呼の陵を見ながら
葦原中国を治めるには、えい場所やねぇ~。
結構、高知ってなんかわけわからん、小山がぽこぽこない?
平地に?あれ全部古墳やないが?
斉明天皇の陵って誰か調べたがやろうか?
結局そういう遺跡の発掘って、県の経済力が影響するろう?
よく知らんけど。
高知はまだなんか核心は全然掘られてないような気がするちや。
http://kochi-bunkazaidan.or.jp/~maibun/contents/6_sites_in_kochi/index.htm
こちらの考古学コラムにも書かれてますけど
弥生時代も、ものすごい人口移動があったみたい。
でも弥生の後期、まさに古墳時代の幕開けの時期に
高知に、がっと人口が移動してくるがは土佐山田(?)が
邪馬台国であるというひとつの根拠よねぇ(笑)
それまで倭国大乱しよっていきなり女王が共立されるがやも。
その共立された女王の都に、がっと人が集まってくらーねぇ、当然。
邪馬台国って、やまだ一国のことやない?
おい、笑かすなや。
この構図やったら狗奴国(波多)の後ろに南九州がおるき
戦力は拮抗するわねぇ~。
しかも両方、中国へ抜けれる。ビンゴやない?
邪馬台国には家がこじゃんとあったみたいなけんど
七万戸いうたら、2、30万人やきねぇ。
いや、今の高知市の人口とおんなじじゃいか。
ひとり一個竪穴住居を見つけることにしよう。
どんながな。
えいのか、ようないがか、微妙やにゃあ。
PR
この記事にコメントする
すごい。
ほえ~ hibikiさんって、大学で古代史の勉強でもしよった?
途中で頭がクラクラしてきたき、一休みして頭の中を整理したで(笑)
ところで、今日たまたま自分のブログにも載せたがやけど、実家の近所の神社でお祭りやったがよ。
場所は、高天原から東へちょっと行った南国バイパス沿い。
ほんで、母に何の神様やったろうと思うて聞いたら、天照大御神を迎えるために云々言いよった。
ちんぷんかんぷんで覚えてないけんど、hibikiさんやったら理解できたね~。
ほんで、毎年来てくれる神主さんは、朝峯さんの神主さんで~。
途中で頭がクラクラしてきたき、一休みして頭の中を整理したで(笑)
ところで、今日たまたま自分のブログにも載せたがやけど、実家の近所の神社でお祭りやったがよ。
場所は、高天原から東へちょっと行った南国バイパス沿い。
ほんで、母に何の神様やったろうと思うて聞いたら、天照大御神を迎えるために云々言いよった。
ちんぷんかんぷんで覚えてないけんど、hibikiさんやったら理解できたね~。
ほんで、毎年来てくれる神主さんは、朝峯さんの神主さんで~。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ローカリズム
性別:
男性
ランキング
ランキングに参加しちょりますきに
⇒人気blogランキング
⇒
⇒
⇒
記事ごとにはるがめんどいき
ここにしちゅうがぞね
気にいったらすまんけんど
ここにいっぺんもんてきて
ポチっと押しくれんろうか。
⇒人気blogランキング
⇒
⇒
⇒
記事ごとにはるがめんどいき
ここにしちゅうがぞね
気にいったらすまんけんど
ここにいっぺんもんてきて
ポチっと押しくれんろうか。
カウンター
最新トラックバック
最新コメント
[07/08 ローカリズム]
[07/07 県外におる土佐のじんま]
[03/24 ローカリズム]
[03/21 あるふぁ]
[09/11 ローカリズム]
[09/09 NONAME]
[04/30 ローカリズム]
[04/29 谷川 佐知子]
[04/13 ナカちゃん]
[04/11 坂本]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 坂本]
[04/10 坂本]
[04/10 坂本]
[02/02 ナカちゃん]
[01/31 加賀]
[01/31 ナカちゃん]
[01/30 加賀]
[01/29 ナカちゃん]
[01/28 mio*]
[01/25 ナカちゃん]
[01/24 けんちゃん]
[07/21 ナカちゃん]
アーカイブ
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
最新記事
(02/23)
(01/06)
(05/07)
(05/02)
(11/26)
(11/19)
(11/17)
(02/03)
(02/02)
(08/31)
(06/03)
(05/25)
(05/24)
(02/08)
(12/28)
(12/06)
(11/26)
(11/25)
(11/21)
(11/21)
(11/17)
(11/09)
(10/24)
(10/14)
(10/12)
最古記事
(10/05)
(10/10)
(10/14)
(12/26)
(01/11)
(01/11)
(01/12)
(01/13)
(01/13)
(01/13)
(03/01)
(03/02)
(04/04)
(04/14)
(05/05)
(05/05)
(05/05)
(05/05)
(05/19)
(05/21)
(05/23)
(05/25)
(05/30)
(06/04)
(06/08)
アクセス解析