忍者ブログ
《日本語のルーツ「土佐弁」》 ★感嘆詞⇒げに まっこと お~の たま~ あっぽろけ しもうた ばっさり やまった なんちゃあ いうたち ★代名詞⇒あて あし おまん おんしゃ ★名詞⇒いられ どくれ もがり いちがい おらんク おまんク ひとんク あしんク あいちゃぁんク ちゃりす ほげす てんくろう くそじんま ごくどー ひいとい ようだい ばいあい まちまい いこじ いごっそう はちきん わかいし わりことし ★副詞⇒しょう こじゃんと どだい たまるか たいちゃ びっしり ぎっちり ぼったり ばっつり ぼっちり ちっくと しゃっち ざんじ しゅっと めっそ ひっしかっぱ ひがち さいさい ★形容詞⇒へごな のかな へすこい ひやい ぬくい みぞい しわい いそしい えずい やりこい ちんな たっすい したらこい むつこい たいそい めんどい あやかしい むつい またい かあくろしい ばばひい およけない とろこい ほうやくな しんよい ★動詞⇒ひせくる びちくる ぞぶる まぎる ちゃがまる たれもつる たごる ねぶる りぐる かやる のうがわるい ほたえる そばえる たつくる うまえる えぜる ロイつく えつくる さらばえる ほりこかす はりまわす めった いぬる ぞ~くそわるい しのべる くるめる ばぶれる いこる ゾンゾンする しゅんじゅう こたう ★語尾⇒ちゅう にゃあ ちや ぜよ じゃいか やき じゃき ★活用例:こじゃんと ぞ~くそわるい(私は非常に気分が悪い) ・ちっくと待ちよってや!今からざんじいんでしゅっと来るき(ちょっと待っててね、今からすぐに家に帰って、それからまた来るから) ・さいさい来てや!(暇があったら酒の肴でも持って、いつでも飲みに来てね)
[505]  [499]  [492]  [491]  [490]  [483]  [479]  [470]  [462]  [461]  [460
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土岐山(やまとの部屋)

高知県日高村に土岐城がありました。土岐氏は戦国土佐の歴史に密接に関わりますが、おおまかに言いまして、鎌倉・室町期を通して北関東の藤原秀郷流、新田氏系、甲斐武田氏、美濃土岐氏に関わる人たちが土佐にたくさん流れてきています。

この流れは単に、中央政界から地頭のような立場で流れ着いた、南北朝の動乱でどさくさにまぎれてやってきた、というようなもんやなくて、黒潮海人族の文化がまずベースとしてあって、その糸をたぐって皆、あっちこっち移動しよったがやないかと思います。

源氏が海人族の末裔やったというがは最近、オカルトの方面でもまことしやかにささやかれちょって、熱海の海底に沈んじゅう港湾は鎌倉幕府が使用しよったというところまで研究が進んできゆうらしい。それぐらい鎌倉幕府の実体は、まだ明らかじゃないということ。

源頼朝の父・源義朝『ウィキペディア(Wikipedia)』がなんで愛知県の知多半島の野間に埋葬されちゅうかを考えたら源氏と黒潮は、はっきりとつながってくる。野間は東日本と西日本をつなぐ廻船で栄えた街。

そこで落ち武者狩りに会うがは、なんらかの深いメタファーがある。源希義は、頼朝挙兵時に土佐で討伐された。

源為朝『ウィキペディア(Wikipedia)』の琉球王家始祖説もおもろい。ここにも源氏と黒潮というメタファーが横たわっちゅう。


土岐氏は清和源氏の流れになるらしいけんど、その起源はかなり古く、魏志倭人伝に出てくる都支(とき)国の末裔ではないかと思う。

伊都国は、北九州から高知県南西部(伊豆田)⇒高知県中央部(伊都多)へと後退し、伊豆国まで東遷している。これはもろ加茂氏の東遷ルートであり、迦毛大御神がなんで力を失っていったのかは、出雲神話が力を持ち始めたことと密接な関わりがある。


土岐とは、土を分けるクナト(岐)の大神という意味であり、三河一之宮・砥鹿神社の砥鹿ともかなり近い意味を持つ。

黒潮海人族にとって内湾を持つ平野こそ都にふさわしく、土佐湾・伊勢湾・相模湾しか彼らが拠点とできる場所はない。

関東と土佐のつながり、美濃と土佐のつながりは、この文脈でみていくとかなりおもしろい。

一条兼良は、斎藤妙椿の招きで美濃におもむき、文明5年(1473年)には『ふぢ河の記』を執筆していますし、その長子・一条教房は土佐国幡多荘に下向している。これが土佐一条氏の始まり。けんど土佐国幡多荘からは聖徳太子の懐刀である七星剣が出ちゅう。幡多荘は皇室の単なる荘園ではない。皇室を作った秦氏・賀茂氏の元々の出元、『随書』に記された秦王国は、まさにこの幡多荘。

幡多荘にある延喜式内社・高知坐神社の高知はコウチやなくてタカチ。高知は天皇の隠語で、高い所からしろしめすという意味。万葉集にも出てくる。これがハツクニシラスという初代天皇をあらわす称号につながっていったがは想像にかたくない。

一条氏は藤原北家であり、そこに日本海海人族(海部氏・越前秦氏)も入ってくる。織田信長は越前秦氏のキリシタンやし、光秀もおそらく秦氏でキリシタン。そして長宗我部も波多国秦氏のキリシタン。

美濃斉藤氏・美濃土岐氏・信長・光秀は藤原北家一条氏でつながっちょって、『本能寺の変』時の関白は一条内基。やき、これは藤原北家キリシタン秦氏の内紛ということになる。


クナト(岐)の大神は、日本古来のサエの神と習合したサルタヒコでもあり、サルタヒコを奉祀しよったがは秦氏。

とにかく土岐氏は古い氏族であり、皇室と深い関係にあるがは戦国期に始まったことやなくて、弥生時代後期にまで遡ることができると思う。

おそらく都支国は、香川県丸亀市の土器川付近やと思う。



土岐氏に関しては、本能寺の変 「明智憲三郎的世界 天下布文!」の明智さんが詳しい。


人気blogランキング←この記事がおもろいと思うた方はどうぞ左のボタンを
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
はじめまして♪
平将門さん関係の主な神社は、新宿から銀座までの間に北斗七星の形に配置されちゅうね。
これは朝廷側が作ったのなら陰陽師らが怨霊封じなどの為に結界として作ったがやろうね。

土佐のアジスキタカヒコネが祭られてる主な神社をみていくと、清水最南端の巨石近くにある音無神社から南国まであるがやけど、線で結んでいくと北斗七星になるがよね。
で、ひしゃくの受け口部分の真ん中が土佐神社ながね。
これも怨霊封印してるんやろね。

音無山、音無川、音無神社という地名などが高知西にはあるけどなんか気になる(o^-^o)♪

土着神を隠し封印する為に神様のいる場所に後で設置されていった八十八ヶ所も巧妙な封印方法やね(*_*)


とにかく何がいいたいかと言うと早く土佐邪馬台国が発見される事を祈っちゅうがね(o^-^o)☆

素晴らしいブログ記事を読ませて頂きありがとうございました♪
モモン 2010/02/25(Thu)02:18:19 編集
Re モモンさん
モモンさん、こんにちは。

>清水最南端の巨石近くにある音無神社から南国まであるがやけど、線で結んでいくと北斗七星になるがよね。

これはおもしろいね^^
ひしゃく結界で有名ながは、福井から奈良にかけての結界。本来、お水送りのルートながやけんど、東大寺によって改竄されて、その力で各地の国分寺が建立されて地方の力が封じられたがよね。

東大寺の縁起にもお水取りの起源は山中の人から受け継いだと書かれちゅう。これはおそらく土蜘蛛と呼ばれた天皇側近であるがゆえに差別の対象とされはじめた人たち。

>音無山、音無川、音無神社という地名などが高知西にはあるけどなんか気になる

音無は、音の文明(銅鐸に連なる文化や乙姫の文化)を封印した名残。逆にいうたら音無の地名がついちゅうところは、先住民族の文明にとって重要な場所。

熊野の玉置と船玉神社をつなぐ川も音無川、愛知の鳳来寺山から流れる川も音為川、伊豆の伊東にも音無神社。全部、加茂色が異様に強いところ。アジスキタカヒコネとか事代主は加茂族が持ってきた神。

>土着神を隠し封印する為に神様のいる場所に後で設置されていった八十八ヶ所も巧妙な封印方法やね

空海が持ってきた密教の中には、インドのものと既に一神教になりつつあったローマのキリスト教があったき、連合国家(邪馬台国)をイメージさせる四国は、どういたち封印せんといかんかったがよね。

>早く土佐邪馬台国が発見される事を祈っちゅうがね

ほんまですね~、現地に足を運んで歴史を掘りこしてきたぼくらとしては、戦後歴史学は狂気の学問と呼べるほど皇国史観と偏見に満ち溢れちょりますね。アカデミズム=新興宗教やき、気をつけんといけません。

正しい歴史を掘り起こしていきましょう。

また、いつでも書き込んでください。
ナカちゃん 2010/02/26(Fri)12:56:43 編集
こんばんワo(^ヮ^)o
ありがとうございます☆なかチャンはメチャクチャ詳しいんやね☆非常に勉強になります☆でも悲しい事やね、女神様達はことごとく破壊されてしもうて(T_T)  日本中に神社仏閣を作り、平安京などの都も沢山作りあげていった秦氏や加茂氏は勿論、渡来人やけど。      秦氏、加茂氏から切りはなせないシンボルは、鴨や太陽に描いたカラス。      エジプト王朝で代々使われいたエンブレムは【鴨】であり、エジプトのフェニックスは、太陽の使者でもあるベンヌ烏という【カラス】。     三輪の神域は巨石文化や伝承が色濃い‥。そういえば古代中国ではユダヤ人が沢山住んでいたペルシャを秦と呼びよったね。 DNA操作で作られたかのような巨大生物の恐竜の子孫は鳥。   大国主神話は聖書のヤコブ物語の生きうつしやし      なかちゃん‥なんか全然まとまりのない文章でごめんよm(__)m

モモン 2010/03/03(Wed)21:13:06 編集
Re モモンさん
モモンさんもめちゃ詳しいと思いますよ。日本の女神信仰は西洋と同じように悉く破壊されてますね。秦氏・加茂氏がエジプトと関係しちゅうというがは、すごい指摘やね!まさにその通りでカンナビ山信仰を持ってきたがはおそらく加茂氏で、まず波多国の高知坐神社の高知山なんかで初期天皇制をスタートさせて、鴻ノ森ピラミッドを拝する頃はおそらく大和ができあがっちょったと思うがね。
鴻ノ森と高見山の獅子岩は間違いなくオリエントの文化やし、日本初の天満宮・潮江天満宮と、それを祀った菅原高視は、ほぼこのオリエントの文化を熟知しちょったと思う。菅原道真の左遷はおそらくオリエント由来の北極星信仰の沈静化やったと思うし、潮江天満宮の奥宮であると目される瓶ヶ森は、平安時代まで三位一体修験がさかんやったみたいで(父・母・子の三位一体は古代オリエントでも信仰されたみたいでhttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%89%E4%BD%8D%E4%B8%80%E4%BD%93&oldid=30486979 瓶ヶ森の瓶って、父山・母山・子持ち権現山の聖なる三位一体のそばにある瓶型の泉をあらわしちゅうがで、実は!)、それと戌亥の方角に狼と縁の深い仁淀川があるし、シリウスとも関わってくるがよね。

鏡川と仁淀川が氾濫時につながったとされる伊野は、エジプト的にいうたら『ナイルの賜物』よねぇ。実は全国的にも川の氾濫を神聖視しよった地域もあって、そこには牛頭天皇(スサノオ・北極星)が祀られちゅうがよ。伊野のすぐ南は天王ニュータウン、ほんで潮江は牛尾の江。明らかにオリエントやね。そもそも祇園祭りの山車は明らかにオリエントやし。

皆、自分のこと変人扱いするけんど、全国の古代史を調べたらオリエントと縄文が融合したがは、高知の浦戸湾周辺部しかありえん話。

モモンさんにも助けてほしいちや。おいおい古代史発掘チームでも作りますので是非、ご参加ください。介良UFO事件にももっとスポットライトをあてたいし(笑)

ナカちゃん 2010/03/04(Thu)15:13:39 編集
o(^ヮ^)o♪
有り難うございます♪土佐の謎が、なかチャンのおかげでかなり紐解けました♪

都の位置や八幡結界や神社結界、ピラミッド山などの配置は見事に幾何学的な模様の中に日本中に配置されて作っちゅうけど、ユダヤ人は、日本だけでなく古代ローマやオリエントの地でも同じように彼らの科学を駆使して都や結界を作っちゅうね。

あの科学力は、人間技じゃ無理で。5次元以上の世界が関わっちゅう‥

国家の君が代やカゴメ歌やヤーレンソーランなどの民謡はヘブライ語に変換せんと意味が理解できんし、君が代に出てくる岩は京都の鴨神社にあるんよね‥
ヨサコイをヘブライ語に訳すと、[懲らしめよ先住民を]っていう残酷な意味になる(T_T)他の民謡もヘブライ語だと意味が理解できて、残酷な内容のが多い‥16弁の菊家紋や二頭の獅子はまさにユダ王の紋章やったし‥

そういえば、高知県の田村遺跡の周辺は拡張発掘しゆうきまた新たな発見があるかもしれんね☆

色々と本当にありがとうございます(^-^)☆なかチャン♪
モモン 2010/03/09(Tue)05:45:49 編集
Re o(^ヮ^)o♪
>土佐の謎が、なかチャンのおかげでかなり紐解けました♪

ほんまに~、それは良かった^^

>あの科学力は、人間技じゃ無理で。5次元以上の世界が関わっちゅう‥

確かに、時間と空間を超えて3次元が交錯するがが6次元やき、ピラミッドが関わる都市計画は少なくとも6次元を知る人たちが関わっちゅうね。

>ヨサコイをヘブライ語に訳すと、[懲らしめよ先住民を]っていう残酷な意味になる

結構おもろいよね^^ヘブライの解釈。自分もひととおり読んだけど、介良の朝峯神社の掛け声なんかもそれで解釈したらおもろいことになると思うけんど。なんせ介良の田んぼにはUFO離着陸するがやき!

>そういえば、高知県の田村遺跡の周辺は拡張発掘しゆうきまた新たな発見があるかもしれんね☆

陰謀論的に言うたら、高知空港は田村遺跡を封印するために建てられたというてもえいと思う。同時代の土佐山田とか介良の遺跡と関連付けて考えたら弥生後期では全国一の規模を誇るがやき。

>色々と本当にありがとうございます(^-^)☆なかチャン♪

こちらこそ、ありがとう。めちゃ萌えるき、また書いとうせね^@^
ナカちゃん 2010/03/10(Wed)15:39:36 編集
はじめまして。
先日高知を旅行して、大国さんの椙本神社、小村神社を訪ねました。どちらもとても感じよくて地元の方に大切にされてる様子が伝わりました。
その二つの神社について詳しく知りたいと検索してるうちに、こちらに行きつきました。
また数日分しか拝読してませんし、古代史の難しいこと分かりませんが、目からウロコのお話です。
また秋津嶋といえば、この旅で南国市の鳥居杉にも立ち寄ったのですが、本当に気持ち良いところで、珍しいトンボがいっぱい居てトンボ天国みたいでした。

何度も高知に来ているのに神社にお参りしたのは今回が初めてで、こちらも知ることが出来て
嬉しいです。
少しずつ読ませてくださいね。
P♪
mio* URL 2010/05/12(Wed)15:33:38 編集
Re mioさん
mioさん初めまして。
書き込みありがとうございます。

雑多なブログですが、何かのお役に立てれば幸いです。

椙本神社、小村神社に関しては、私の別ブログの下記記事などにも言及していますので、よろしかったらご参考になさってください。

http://ameblo.jp/dragon-anasta/entry-10152573987.html

http://lemurian.blog.shinobi.jp/Entry/180/

>また秋津嶋といえば、、、、珍しいトンボがいっぱい居てトンボ天国みたいでした。

おっしゃるように高知はトンボと縁が深く、土佐神社は入蜻蛉形式、桂浜近くの長浜の若宮八幡宮が出蜻蛉形式の社殿になってます。とんぼ紋の銅鐸も南国市から出土しています。

>何度も高知に来ているのに神社にお参りしたのは今回が初めてで、こちらも知ることが出来て
嬉しいです。 少しずつ読ませてくださいね。

兵庫から近いですよね。私も最近、神戸に一部、拠点を移したので、高知に帰りやすくなりました。六甲の調査をしている最中です。
ナカちゃん 2010/05/13(Thu)12:46:01 編集
お返事ありがとうございます
さっそくリンク先を読ませていただきました!「
とても歴史深い大切なところにたまたま行けたんだと感慨があります。
ありがとうございました。

あとリンク先で見たのですが、おおひるめ様は天照大御神様なんですか♪
実は今住んでるとこの氏神さんは宮司のさんのいない小さな若宮八幡神社で、正式な祭神は神功皇后とその皇子様らしいのですが、神社内の立て札には「大日霊女様をまつる」とあるのです。兵庫県中の神社を回って取材してる人によれば、そのような記録は無いので言い伝えが間違ってるとされてたのですが、新しく出来た立て札にも頑固に「大日霊女様」とあって気になっていました。
もし天照大御神さんだったら、瀬織津姫さんとも関係あるのかなー。なんてロマンを広げてます(^^ゞ
関係無かったらごめんなさい_(._.)_
mio* URL 2010/05/13(Thu)16:15:44 編集
Re mioさん
こんにちは!お返事ありがとうございます。

>おおひるめ様は天照大御神様なんですか♪

大日霊女は天照の別名です。密教の大日如来の影響で祀られているところもありますが六甲の場合は、もっともっと深い歴史があります。

お近くの若宮八幡で大日霊女を祀るという地場信仰があるのは、重要なことだと思います。神功皇后と応神天皇という祭神は、権力に強制されたと考えて頂いて良いかと思います。

大日霊女と瀬織津姫はつながっていますよ。廣田神社に行かれてみてください。天照の荒魂が瀬織津姫になっていますので。その瀬織津姫がどこで大日霊女とつながるかといえば”御影”です。

六甲も色々と楽しいです♪

高知の浦戸湾の中央の玉島にも神功皇后伝説があります。

ナカちゃん 2010/05/14(Fri)18:04:41 編集
無題
教えてくださってありがとうございます。
廣田神社は近いので此方に越してからはよく参っていますが、知りませんでした。氏神の○○若宮八幡さんは、近くの大きな八幡さんから400年前に分かれたらしいのですが、甲山がよく見える位置にあるし、今よりずっと大事な場所だったような気がしてきました。
御影で繋がるのですね!ますます知りたくなってきました。
別ブログにても学ばせてください。
ありがとうございました。
mio* URL 2010/05/15(Sat)17:26:07 編集
Re mioさん
甲山は、とても重要やと思います。西宮神社もおもしろいと思いますので、色々とお調べになられますと興味深いことがわかってくるかと思います。

それでは、これからもどうぞよろしくお願いします。
ナカちゃん 2010/05/17(Mon)00:43:12 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ローカリズム
性別:
男性
ランキング
ランキングに参加しちょりますきに

人気blogランキング

にほんブログ村 地域生活ブログ 高知情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 高知(市)情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 高知 その他の街情報へ

記事ごとにはるがめんどいき
ここにしちゅうがぞね
気にいったらすまんけんど
ここにいっぺんもんてきて
ポチっと押しくれんろうか。
カウンター
最新トラックバック
最新コメント
[07/08 ローカリズム]
[07/07 県外におる土佐のじんま]
[03/24 ローカリズム]
[03/21 あるふぁ]
[09/11 ローカリズム]
[09/09 NONAME]
[04/30 ローカリズム]
[04/29 谷川 佐知子]
[04/13 ナカちゃん]
[04/11 坂本]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 ナカちゃん]
[04/11 坂本]
[04/10 坂本]
[04/10 坂本]
[02/02 ナカちゃん]
[01/31 加賀]
[01/31 ナカちゃん]
[01/30 加賀]
[01/29 ナカちゃん]
[01/28 mio*]
[01/25 ナカちゃん]
[01/24 けんちゃん]
[07/21 ナカちゃん]
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]